2025年追加募集要項

にほんごTOIRO」とは

オンライン子ども日本語教室『にほんごTOIRO』は、海外で子育てする親御さんが肩の力を抜いて「家庭での日本語教育」を楽しみながら長期的に続けていける社会の実現を目指しています。

また「あそぶように学ぶにほんご」をモットーに、最高のレッスンと学びの場を受講者とそのご家族に提供し、親御さんに寄り添いながら伴走することを最も大切な使命としています。そんなにほんごTOIROで2025年から新たな会員となり、お子さんの日本語教育をTOIROと一緒にすすめていきたいご家庭を募集します。

レッスン概要

週1のレッスンだけじゃない。「週7」の日本語育児を支える教室

下記は卒業生アンケートです。立ち上げから間もない頃だったため2年間しかご受講いただけなかったのですが、それでも「TOIROに入会して良かった」というありがたいお声をたくさんいただきました。

なぜここまで親御さんと密な関係が築けるかというと、それはTOIROが週1の「レッスン」だけでなく、週7の「日本語育児」を支える教室だからです。

たいていの日本語教室は週1回のレッスンで終わりのところがほとんど。でもTOIROでは週7日間あなたに寄り添い、お子さんの日本語を「言語」だけでなく「育児そのもの」の視点から見つめ、支え、あなたに伴走していきます。

TOIROメソッドでブレずに進める!

あなたは今お子さんの日本語教育を、自信を持って進められていますか。海外で日本語育児を始めたものの、バイリンガル教育や継承語教育のノウハウもよく分からず何となくでやっている。そんな方も、実は多いのではないでしょうか。けれどそうこうしているうちに、我が子はあっという間に大きくなってしまうもの。後になって「もっと早くからやっておけばよかった」と思っても後悔先に立たずです。

ではそうした「後悔」をしないために何が必要かというと、お子さんがまだ幼児期のうちに「日本語教育のすすめ方」をきちんと学び、それに沿って毎日少しずつ、ブレずに土台を築いていくこと。にほんごTOIROでは5年間の連続したカリキュラムを「TOIROメソッド」のもとに行っています。そのため親御さんに寄り添いながら、柔軟に、そして長期的にサポートすることができます。

一緒に伴走してくれる人がいるだけで、これまで「一人でやらなくちゃ…」とプレッシャーに感じていた日本語育児は、あなたが思っている以上に楽になります。そして何より、TOIROのレッスンは「楽しい」ことが売り!”肩の力を抜いてできる日本語育児”がここにあります。

「覚悟」はありますか?

ただ、TOIROでやっていくためには、親御さんの「覚悟」が必要です。どのような覚悟かというと、今後「日本語育児に真剣に向き合っていく」覚悟です。TOIROにご入会されると確実に力はつきますし、親御さんの取り組み方やマインドセットも大きく変化しますが、適当な気持ちではもちろん3年間続けることはできません。「毎日続ける」ということはそれだけ大変なことなのです。けれどそれをTOIROで3年間やり遂げられる親御さんたちは、皆さん苦労しながらも楽しんで取り組まれ、そして自信をもって卒業していかれます。

何が言いたいかというと、始める前にしっかりした「心持ち」が大切だということ。そのため、TOIROが行うレッスンはもちろん、にほんごタイムや宿題などに真剣に取り組めない方は、申し訳ありませんがこちらもサポートはできません。こうしたTOIROの教育方針を踏まえた上で「にほんごTOIROで一緒に頑張りたい!」という方を、TOIROは心から歓迎します。あなたにはその「覚悟」がありますか?

2025年度 オンライン通年コース追加募集要項

先着順・定員に達し次第締め切りとなりますので、ご興味のある方はお早めにどうぞ

レッスン:週1回 40分(年間36回)

コース開始日:2025年4,5月末

●募集クラス一覧

==================
〈北米夕方クラス〉(アメリカ東部時間/EST)
■あずき(3-4歳頃) ※5月入会
木曜 18:00(1名)

■だいず(4-5歳頃) ※4月入会
木曜 19:00(3名) 

〈ヨーロッパ夕方クラス〉(中央ヨーロッパ時間)
■だいず(4-5歳頃) ※4月入会
-火曜 16:00(1名)
-水曜 16:00(1名)
-木曜 16:00(1名)
==================

・年間途中入会のため、今年度のレッスン回数は各講師のスケジュールに準じます。

・北米クラスの時間はサマータイムを含め、常にアメリカの現地時間(米東部時間/EST)を基準とします。

・申込多数の場合は講師間で相談の上、選考を行います。

・選考に漏れた場合も、今後追加募集がある際には優先的にご連絡します。

※レッスンの詳細はこちら

ご入会条件

  • ヨーロッパまたは北米在住。
  • あずきクラス:2025年5月1日時点で、お子さんが3〜4歳頃(推奨:3歳3ヶ月以上)
  • だいずクラス:2025年4月1日時点で、お子さんが4〜5歳頃
  • 保護者のどちらかが日本語を母語とし、家庭で日常的に日本語を使用していること。また、講師の日本語での声かけをお子さんが理解できること。
  • できるだけ毎日、家庭で10〜15分程度の日本語での学習時間が作れること
  • にほんごタイムカレンダーや宿題を期限を守って提出する、レッスンに遅刻しないなど基本的な常識のある方。
  • レッスン中、お子さんに付き添ってのサポートが可能な方。(あずきクラスは必須です)

ご入会までのステップ

step
1
体験レッスンに申込む(申込締切: 北米 3/9(日)、ヨーロッパ 2/28(金))

step
2
体験レッスンを受講する

step
3
体験レッスン受講後、ご入会申込フォームに記入

step
4
ご入会確定(希望者が多い場合は選考あり)

step
5
2025年4-5月より受講開始

お申込希望者には必ず体験レッスンを受講いただきます(1回 10ユーロ)

※熱意をもったやる気のある親御さんに入っていただきたいため、体験レッスンは有料とさせていただきます。

体験レッスンでお子さんの姿をご覧いただき、「受講できる準備は本当に整っているのか」、「お子さんがTOIROのレッスンに合っているのかどうか」などをご家庭と教室で一緒に確認します。そうすることでご入会希望者と教室のミスマッチを防ぐことができます。

正式な担当講師は体験レッスン後に決定します。(レッスン内容はどの講師であっても同じです)

体験レッスンに申し込む

会費について

会費(2025年2月時点)

・月会費 120ユーロ(税込)/月 (あずき・だいず共通)

・入会金 100ユーロ(初年度のみ。入会時期やクラスを問わず一律)

月会費は年総額を12回に分割していますので、長期休暇期間中も含め毎月ご納入いただきます。

会費に含まれるもの

年間36回のレッスン受講費

にほんごタイム(家庭学習)サポート費用

レッスン後の個別ふりかえりシート送付

欠席時のレッスン録画ビデオシェア

毎回3枚のTOIROオリジナル宿題と添削サービス

「オンラインコミュニティ」への参加権

担当講師とのマンツーマンカウンセリング(年1回・希望者)

会員限定の対面オフ会への参加権

定期的なオンライン交流会への参加権

日本語育児についていつでも相談可

TOIROが行う各種サービスの割引(セミナー受講料の特別割引など)

体験レッスンに申し込む

体験レッスンについて

・時間は1時間程度です。(レッスン20-30分+質疑応答20分程度)

・体験レッスンのお申込は1家庭につき1枠とさせていただきます。

・実際に入会を希望する曜日・時間とは違う日程で体験レッスンを受講いただいても構いません。

・申込締切: 北米 3/9(日)、ヨーロッパ 2/28(金)

体験レッスン受講方法

受講の流れ

下記リンクから申込フォームに記入。申込後に届くリンクから受講費をお支払いください。
体験レッスン受講2,3日前に、担当講師からZoomのリンクを送付します。
必要事項をご入力。
申込が完了すると登録アドレスにメールが届きます。
体験レッスン受講

体験レッスンに申し込む

よくあるご質問

よくいただくご質問をまとめました。
回答を表示するには、をクリックしてください。

参考URL

体験レッスンでお会いできるのを楽しみにしています!

WordPress Cookie Plugin by Real Cookie Banner